ライザのアトリエ3で序盤から強い武器を錬成して楽に攻略するための記事です。
序盤から強武器を錬成
筆者は記事中の強武器を作って攻略しています。
序盤クラウディアが仲間に入り、カークス群島に初めて向かう際に制作することができました。
同時にSPも少量ずつですが大量に獲得できるので序盤から楽に攻略したい方には非常にオススメです。
ただ、いきなり強くもなりすぎるので適正のレベルで遊びたい人がいるならやめておいたほうが良いかもしれません。
おおまかな流れ・武器錬成
中和剤・緑に任意の強スキルを付与し、「石材」特性も付与して錬成
先程の強スキルが付いた中和剤・緑を素材にインゴットを錬成
強スキルが付いたインゴットを素材に武器を錬成
各素材が必要にもなるが序盤の森で手に入るものなので採取をしていれば集まっている。
効率よく更に楽に作るのはスキルツリーから「投入回数追加+1」を取っておくと非常に楽。
Step1 「中和剤・緑」錬成

「中和剤・緑」は主に植物、水、木材で錬成します。
どの素材もライザの隠れ家付近で入手できるので簡単に制作できるでしょう。

かならず属性付与しなくてはいけないのがこの(石材)付与です。
「中和剤・緑」が石材属性を持つことでインゴットに混ぜる事が出来ます。

最初の植物に植物属性のアイテムを1つ入れます。
植物属性じゃなくても錬金できるんですが「調合 品質上昇+5」を所得するために植物属性にしています。

次に水属性です。
ここは序盤の武器を錬成するだけならそんなに必要ではありません。
最序盤だと水属性値1の物しかない(写真ではきれいな水:水属性値1)と思うので水属性であればなんでもいいです。
1つだけ投入しておきます。

次に植物属性で(石材)付与です。
ここは確実に植物属性を3つ入れておきます。
森の奥以降で属性値2の植物が所得できるのでそちらを使用しましょう。
植物属性2+植物属性1の合計植物属性3で(石材)付与を習得。

最後に左上の木材属性の場所に素材を入れます。


スキルはアイテム絞り込みで簡単に探せます。
リストからだと時間かかるのでおススメ。

これで完成すると左の引継ぎ特製一覧に
- 防速強化++
- 攻速強化++
- 防御強化+
- 高品質
- 火傷を治療
となってます。
一旦はこれで完成しておいてルートを何度か通っている間に本命のスキルを付与できているといいでしょう。
特性で非常にお勧めなのが
- 全能力強化++
- 攻速強化++
- 攻防強化++
- スキル強化+
手持ちになければ
- 全能力強化
- 攻速強化
- 攻防強化
- スキル強化
などでも最初はいいと思います。
序盤からストーリー進めずちょっと西にいくだけで++の素材が手に入るので先に取っておいてもいいかもしれません。
2回目以降は最後の木材属性に

「中和剤:緑」を入れましょう。

繰り返し行うことで徐々に特製レベルが上がっていきます。
「投入回数追加+1」を習得しているとこの「中和剤・緑」を3つ投入できます。
たとえば上記写真の特性で「攻防強化++ Lv8」とありますが、同じスキルを持つ中和剤・緑を2ついれると
「攻防強化++ Lv8」+「攻防強化++ Lv8」となり単純計算の「攻防強化++ Lv16」となります。
さらにもう一周出来上がった「攻防強化++ Lv16」の中和剤・緑を2個いれると
「攻防強化++ Lv16」+「攻防強化++ Lv16」の「攻防強化++ Lv32」ができあがります。
こうして何度も繰り返すことで任意の強特製をMAXまで上げることができます。
とりあえずで筆者が完成させて中和剤・緑がこれです。

攻防強化++99
全能力強化++99
全能力強化+99
強すぎるこの中和剤・緑を次はインゴットに混ぜましょう。
Step2 「インゴット」錬成

次はインゴットです。
最初からあるレシピになります。
先ほどまでしっかりルートを周回して中和剤・緑を完成させていたらなんとなく仕組みに気づくかと思います。

スタートの左下に石材属性があるんです。
ここに先ほどの完成した中和剤・緑を入れる事になりますが、最初はロックがかかっています。

中央のアマタイト鉱を入れます。


もう一つのベースにアマタイト鉱を入れます。
これでロックが外れます。
次にロックの外れた石材属性に中和剤・緑を入れます。

入れる事ができたら確認してほしいことがあります。

画面中央上の投入回数3
画面左上の属性値0です。
残る投入回数3回を使って左上の属性値を0→1にするのが目的です。
どこか適当に開いている場所に必要な属性を入れていけば属性値が1になります。

属性値が1になったら完成です。

引継ぎ特性にちゃんと任意のスキル3を選んでインゴットを完成させます。
これでインゴット
・攻防強化++99
・全能力強化++99
・全能力強化+99
ができあがります。
Step3 武器錬成
最後にインゴットを素材に武器を作ります。

今回はボオス君がたった今仲間に入ったので武器を作ってあげたいと思います。
「オニキスブレイド」のインゴット属性に先ほど完成したインゴットを入れます。

上の鉱石には適当に何でもいいので入れて

このStep3で最重要のポイント「特性枠」を開放します。
「特性枠」を開放しないと先ほどまで付けた特性が反映されません。
サルディンを使って3枠開放しましょう。

これで「オニキスブレイド」を完成させるとこんなに強くなります。

装備するとこんな感じ。
約3倍ぐらいの能力になります。
この技を同様に防具、アクセサリー2種につけます
防具(レザープロテクター)

最初からあるレシピ、レザープロテクターを作ります。
レザープロテクターには「ビーストエア」が必要になり、「ビーストエア」はクロースの変化レシピになります。

まずは糸素材を3属性値入れて上の環のロック解除をします。

次に中和剤の場所に武器の項目で作成した「中和剤・緑」を1つ使います。

次に植物。
出来れば属性値3あるアイテムを使います。
無ければ次に毛皮素材を使うのですが毛皮素材が1個で属性値3の素材を使わなくてはいけません。
どちらも無い場合は投入回数追加+1が必須となります。


変化後は何でもいいので突っ込みましょう。

ビーストエアの完成。
次にレザープロテクターに戻ります。

ビーストエアが属性値2しかないんですが上の環をロック解除するのに3必要です。
今回はビーストエアを2枚入れてます。

糸素材はなんでもいいです。

あとは必須の特性枠3枠追加。
これをしっかり取らないと能力が反映されません。

うに型チャーム


まずはうにを属性値3まで入れきります。

続いて金属。
ここはなんでも大丈夫です。

最後に金属です。
ここでは攻防強化++が黒字でアクセサリーには付与できないので特性枠2枠に抑えてます。
武器錬成で作成した特性の強いインゴットを加えます。
他のスキルに変更したインゴットを作った場合は3枠必要になります。

エナジーペンダント


まずは特性枠を開放するために正体不明の原石を属性値2分入れます。

この金属に特性のついた強化インゴットを一つ入れます。

あとはロック解除された特性枠(糸素材)の特性枠2枠追加を狙って入れます。
※攻防強化++がアクセサリーには付与されないので
インゴットを作り直して違う特性にしていれば3枠必要となります。

上記武器、防具、アクセサリー2種をつけると



比較するとこんなに違います。
是非作ってみてください。