本記事は「連れてって、ダンジョンへ!!」の41F-60Fの攻略になります。
デッキにおいては各々組み立て方があるかと思うので
参考にして色々試してみてください。
41F~に挑む下準備
①能力を強化
21F~の下準備同様、能力を強化。
デッキの最大枚数が8枚から9枚に。
②カード購入とルーン合成
今回購入するカードは「エクスプロージョン」
燃焼スタックを1.25倍に出来る強カード。
「蓄力ルーンII」「燃焼ルーンII」が合成可能になっていますが
41F~でしか入手できないルーンが必要。
とりあえず一旦ダンジョンに進んで拾ってきてもいいでしょう。
今回はとりあえず「スプラッシュルーン」を1つ作ります。
これは60Fで必須。
③デッキを構築
まずは購入した「エクスプロージョン」をデッキに入れます。
※宿で能力強化が必要
次に「猛虎斬」にスプラッシュルーンを装着。
※攻撃ルーンを1つ外して。
- 抜刀斬
- スカーレットルーン
- 蓄力ルーン
- 攻撃ルーンx2
- 猛虎斬
- 攻撃ルーンx3
- スプラッシュルーン
- 吹雪
- 攻撃ルーンx4
- 落ち葉
- 攻撃ルーンx4
- マジックアロー
- 攻撃ルーンx5
- ファイアボール
- 燃焼ルーンx3
- エクスプロージョン
- お好みx4
筆者はルーンを付け忘れてクリアしました。
燃焼ルーンか攻撃ルーンでいいのでは。
- お好みx4
- 石を拾う
- 防御ルーンx2
- 残留ルーン
- 蓄力ルーン
- ヒール
- 何でもx3
- お祓いルーンx1
41F-60F攻略
攻略ポイント
- 敵のHPが激増する
-
先ほどまでの階は敵のHPがさほど多くないが41F以降は非常に高くなる。
「猛虎斬」に入れたスプラッシュルーンの効果で全体攻撃となるので複数の場合は積極的に使おう。 - 「炎の刃」優先
-
エクスプロージョンをデッキに入れたため燃焼を活用したい。
ファイアボールを破棄することで得れる「炎の刃」を早めにスタックを上げておくことで戦闘がかなり楽に。
60Fまでには3スタック欲しいところ。石も使いある程度燃焼を貯めて「エクスプロージョン」で1,25倍にする流れです。
50F ミノタウロス
攻撃した属性に応じてデバフ(赤・緑・青の損傷)が敵に付きます。
ターン中付いたデバフに応じたダメージが与えやすくなるので短期決戦が好ましいボスとなります。
敵のターンが開始時に赤・緑・青の内から1デバフを吸収して強化する。
赤い損傷吸収→敵の攻撃力上昇。
緑の損傷吸収→回復。
青の損傷吸収→シールド。
ミノタウロスは1撃が非常に痛いので赤い損傷を吸収されないほうがいいです。
ですが選ぶことが出来ないので出来るだけスタック数を貯めこまないように緑・青優先で攻撃しましょう。
59F 温泉
いつも通り温泉卵でアーマーを確保します。
しっかりと「納刀」と「炎の刃」のスタックも確保して挑みましょう。
60F パメラ
パメラはバフにより属性がランダムに切り替わる。
同属性攻撃は吸収するので回復させないよう気を付けよう。
ある程度HPを減らすとパメラが3体分身。
更に減らすとHPも見えなくなり、どれが本体か分からなくなります。が、
本体にしか燃焼がついてないはずなのでDOTダメージで分かりやすいです。
※また敵ターン毎にパメラキャラの下に〇〇属性変換と表示されます。
雑魚はスプラッシュルーンが入った「猛虎斬」で倒すことができます。
※「猛虎斬」が36ダメージ以上の時のみ。
爆弾フェーズです。
爆弾を攻撃すると相手側に1マス動き、最大まで近づくと爆発します。
爆発は近いキャラに蓄積されたダメージを与えます。
パメラは爆弾を攻撃しているので直接パメラを狙ってもありだし、
爆弾を上手く中央ラインでキープし、当てたい時に石を使って一気に押し切りましょう。
この階層もシールドとDOT管理をしていれば簡単にクリアできるでしょう。
クリアできなかった場合は、道中拾ったルーンIIを装着すると強くなるのでおススメ。
クリアすると町に戻ります。