本記事は「シリアルクリーナーズ DLC ダイノパーク」のステージ攻略記事です。
ダイノパークトロフィーを獲得するためのコツを記載しています。
ダイノパーク攻略
忍者について
ステージ攻略の条件の一つに忍者(見つからずにステージをクリア)がありますが見つかるのがダメなわけではない。
”捕まってはいけない” つまりコンティニューしてはいけないので追いかけられる程度なら気にせず続けましょう。
思い出の品
思い出の品は一度手に入れてもステージクリアしないと獲得したことになりません。
一度獲得した思い出の品はステージ上に現れません。
ステージ1 崖
ゴールドタイム | 0~7:00 |
---|---|
シルバータイム | 7:01~10:00 |
ブロンズタイム | 10:01~ |
思い出の品
ゴールドタイムを獲得するコツ
スタート地点の1階の血痕は必ず全部回収しよう。
中央に寄ると恐竜が2体でてくるため先に血痕を掃除し、死体をかついでいくといいでしょう。
下段中央の小島にある手足は投げて投棄場に寄せておくといい。
同じく中段もしゃがんで通る道目掛けて投げておけば後ほど回収しやすくなるのと
血痕を同時に回収しやすくなります。
さらに中段、階段上の手足はハシゴに引っ付いた状態で投げ落とすと下まで落とすことが出来る。
上段ではスプレーを使うと処理がしやすくなる。
ただし警戒レベルが上がり巡回速度が上がるのでクリア手前ぐらいに使用すると良い。
ゴールドタイムクリア動画です。
動きの参考にしてください。
ステージ2 ダイノパーク
ゴールドタイム | 0~8:30 |
---|---|
シルバータイム | 8:31~11:30 |
ブロンズタイム | 11:31~ |
思い出の品
ゴールドタイムを獲得するコツ
監視カメラには見つからないように注意。
下2つは入口のパソコンから、上2つはコントロールセンターから45秒止めることが出来るが
写真のように植木を壁にすれば見つからずにすむ。
投げるを多用するといい。
実は手足はわざわざ徒歩で運ばなくても投棄場の手前に投げることが出来る。
これを知っているだけで運ぶ時間をかける必要がないため手足は投げろ。
上部はサウンドを出している間に掃除機と死体を運べる。
サウンド無しで血痕と死体を処理しようとするとかなり難易度が上がるため安全策を取ろう。
サイコに死体を渡すイベントはやらなくて大丈夫。
手足が増えて時間がかかるため死体で処理している方がスムーズに運ぶことが出来る。
メインゲートは絶対に”開けるな”
恐竜が入ってきて敵を食べてしまう結果手足の処理数が圧倒的に上がって時間がかかってしまう。
メインゲートを開ける必要があるのはトロフィーの獲得するためなので不必要な事はしなくていい。
ステージ3 列車
ゴールドタイム | 0~9:00 |
---|---|
シルバータイム | 9:01~12:00 |
ブロンズタイム | 12:01~ |
思い出の品
最前車両1階
後部車両、キーカード使用部屋
最後部、CPU渡す前にキーカードで入る
ゴールドタイムを獲得するコツ
1車両目は音を出して気を引いている間にバリケードを破壊。
前部の死体は引き返して来てからでも大丈夫。
2車両目も音を出している間にバリケードを破壊。
裏を通る事で安全に移動できるが右からくる敵に注意。
最前車両に入る際も音を出して引きつけている間にバリケードを破壊すると早く進めます。
最前車両ではまず死体を3体1階のドア前に集める。
次に2階の敵に敢えて見つかりハシゴを降りるフリをすると勝手に1階に降りてドアを開けて捕食されてくれる。
あとは1ヶ所に死体を集めて解体すると血痕が1ヶ所に集まるため掃除がしやすく手足の処理がしやすい。
戻ってきた恐竜はハシゴを登ると2階に走っていくので上手く活用すると良い。
分かりにくい方は以下動画を参考にしてください。
2車両目に戻ったら拘束機前の手足を使い上記写真の敵を気絶させて拘束機にぶち込もう。
この下の階に血痕が多く残っており、掃除機に釣られて寄ってくるため恐竜に捕食されて手足が増えてしまう。
左の敵はなぜか掃除機の音に釣られないので見つからないようにだけ注意。
2車両目1階の恐竜は左の恐竜を早々に檻にぶち込もう。
探索が非常にしやすくなります。
恐竜から逃げるコツは背中に追いつかれるタイミングでダッシュすれば攻撃を避けれる。
ステージ4 基地
ゴールドタイム | 0~13:30 |
---|---|
シルバータイム | 13:31~16:30 |
ブロンズタイム | 16:31~ |
思い出の品
リフトで檻を動かした後、檻の中からしゃがんで外に出る
脱出時、一時休憩できるエリア
ゴールドタイムを獲得するコツ
基地外には手足が大量に落ちているが投棄場のマグマに直接投げ入れることで消すことが出来る。
基地内すぐの敵は外に連れ出して閉めだそう。
中を安全に掃除することが出来る。
基地内の手足も外同様マグマの中に直接投げ入れると消すことが出来るので近くのマグマを把握しておくといい。
2個目のスイッチを押すと恐竜が出てくるので檻に入れるムーブで安全にスイッチ操作できるようにしよう。
卵を盗む際にスタミナをマックスにした状態で盗もう。
次の恐竜からの脱出時スタミナが消費された状態でスタートするので捕まってしまう。
”必ずMAX”の状態で恐竜戦に入るようにしないと忍者の獲得が難しくなってしまう。
コメント