本記事はGhostwire:Tokyo(ゴーストワイヤー東京)の全収集品の場所の一覧です。
トロフィー「収集家」達成に必要な収集品についてまとめてあるので今からトロコン、攻略したい方は是非参考にしていってください。
目次
全収集品の場所一覧
Ghostwire:Tokyo(ゴーストワイヤー東京)では収集品が123個あり、これら全てで拝むことができるとトロフィー「収集家」の達成となります。
お宝発見 | 収集品を1つ以上手に入れる |
収集家 | 収集品をすべて手に入れる |
1 | 打ち出の小槌 | 11 | 妖怪根付 木霊 |
2 | ビー玉 | 12 | カラスの剥製 |
3 | 手裏剣 | 13 | ミニバンのミニカー |
4 | 弥生土器 | 14 | かんざし |
5 | 妖怪根付 河童 | 15 | ダゲレオタイプのカメラ |
6 | 縄文土器 | 16 | 藁人形 |
7 | ツチノコ(場所ランダム発生) | 17 | 直江兼続の兜 |
8 | 備前の焼き物 | 18 | 木彫りの熊 |
9 | 妖怪根付 座敷童 | 19 | ウーパールーパーのフィギュア |
10 | 木魚 | 20 | ミニバンのミニカー |
21 | 手裏剣 | 31 | 手裏剣 |
22 | 妖怪根付 小豆洗い | 32 | 三猿の像 |
23 | 手裏剣 | 33 | 妖怪根付 鎌鼬 |
24 | 人型大根 | 34 | 妖怪根付 唐傘小僧 |
25 | 手裏剣 | 35 | 羽子板 |
26 | ブリキの金魚 | 36 | べっこうの櫛 |
27 | 天羽々斬(レプリカ) | 37 | 妖怪根付 垢嘗 |
28 | 江戸時代の大判 | 38 | 「令和」の書 |
29 | 雑誌と付録のバック | 39 | 力士根付 |
30 | 藁人形 | 40 | 東京タワーの模型 |
41 | 人型大根 | 51 | 神楽鈴 |
42 | 風鈴 | 52 | バブル時代の扇子 |
43 | 三味線 | 53 | 黒縁の眼鏡 |
44 | 法螺貝 | 54 | 狸の置物 |
45 | 小さな木の人形 | 55 | 銅鏡 |
46 | 鉄瓶 | 56 | 妖怪根付 塗壁 |
47 | シーサーの像 | 57 | 妖怪根付 天狗 |
48 | こけし | 58 | マリモ |
49 | 人型大根 | 59 | 赤い靴 |
50 | 呪いのビデオテープ | 60 | 埴輪 |
61 | 貝合わせの貝 | 71 | カブトムシ |
62 | 日本刀 | 72 | 歌麿の浮世絵 |
63 | 妖怪根付 ろくろ首 | 73 | 凧 |
64 | 十手 | 74 | だるま |
65 | 琵琶 | 75 | 獅子頭 |
66 | 香炉 | 76 | 呪いのビデオテープ |
67 | 妖怪根付 姑獲鳥 | 77 | スーパーカーのミニカー |
68 | 妖怪根付 鵺 | 78 | 凧 |
69 | 北斎の浮世絵 | 79 | ランドセル |
70 | ポータブルカセットプレーヤー | 80 | 凧 |
81 | 遮光器土偶 | 91 | 飾り駒 |
82 | けん玉 | 92 | 扇子 |
83 | 寛永通宝 | 93 | 写楽の浮世絵 |
84 | 黄金の茶器 | 94 | 凧 |
85 | フィルム式のカメラ | 95 | エリマキトカゲのフィギュア |
86 | 喧嘩煙管 | 96 | スーパーシンジ |
87 | ルーズソックス | 97 | 日本人形 |
88 | しゃちほこの像 | 98 | 花子さんの包丁 |
89 | 鬼瓦 | 99 | 銅鐸 |
90 | 花子さんの包丁 | 100 | 幽霊画 |
101 | 天叢雲剣(レプリカ) | 113 | 妖怪根付 鬼 |
102 | 印籠 | 114 | ミニバンのミニカー |
103 | 不気味なぬいぐるみ | 115 | 手毬 |
104 | 花札 | 116 | 折り鶴 |
105 | 豚の蚊取り線香入れ | 117 | ガラケー |
106 | 人面犬のミイラ | 118 | 赤べこ |
107 | 妖怪根付 一反木綿 | 119 | |
108 | 心霊写真 | 120 | |
109 | 懐中時計 | 121 | |
110 | 食品サンプル | 121 | |
111 | そろばん | 122 | |
112 | 古伊万里の皿 |
まとめ
本記事ではGhostwire:Tokyoの全収集品の場所について記載しました。
トロコンをするためには他の項目もコンプリートしなくてはいけません。
関連の記事を見て是非Ghostwire:Tokyoのトロフィーをコンプリートしてみてください。
コメント